仕掛け
「イカ釣りとはどのように行うのか」
「イカ釣りの仕掛けとは?」
船釣りでイカを釣るには大きく分けて2種類、直結仕掛けとブランコ仕掛けというのがあります。
どちらも利点となるポイントがあり、使い分けられます。
リールに巻かれる糸を道糸・ミチイト
仕掛け側に使われる軸となる糸を幹糸・ミキイト《モトス》と呼ばれます。
枝状に伸びている針先までの糸のことをエダスと呼びます。
プラヅノ(プラスチックでできていてステンレスの針【カンナ】が先端についています)を好物の魚やエビと勘違いしたイカが抱きついてきて針に刺さり釣れる…ということです。ピンクや青などカラフルな色がいいです。
プラヅノより少し太いスッテという同じようにカンナのついた道具もあり仕掛けに構成されます。
ではイカ釣りで用いられる直結仕掛けとブランコ仕掛けとはどのようなものなのでしょう。
直結仕掛け
直結仕掛けとは名前の通りプラヅノを幹糸に連結させた仕掛です。
主にスルメイカ狙いで使われます。広範囲の棚を探ることができ、イカの群の下まで落とし全てのツノを群に通過させることで沢山の釣果が期待できます。厄介者のサバが掛かりづらいという利点もあります。
ただし扱いに慣れていないと取り込む際にバレてしまう事があります。イカが掛かり上下運動してしまうと下がった際にバレてしまいます。
プラヅノはイカの大きさに合わせ11cm~というのが基本的です。
取り込みが慣れるまでは6~8本で試してみるといいでしょう。
細すぎず切れにくいよう幹糸は8号~が基本。プラヅノの間隔は1,5~1,7mが基本ですが、試してみて取り易い間隔が一番です。
釣り方・取り込み方は船長が丁寧にお教えいたします。
ブランコ仕掛け
軸となる幹糸から枝分かれして、そこにプラヅノを着けたものがブランコ仕掛です。
直結仕掛けと比べると、エダスの自然な動きにより多少の縦揺れも引きつけることができ、取り込みやすくバレにくい。乗りが悪く直結仕掛けに不都合な場合は有効であり、初心者の方にオススメな釣り方です。ただ厄介者のサバが掛かることもあります。
ヤリイカとムギイカの場合はプラヅノ11cm~14cm、スルメイカでは14cm~18cmが一般的で5~8本取り付けます。日や場所で仕掛けを選択することで釣果を伸ばすことができます。
…と説明すると細かくなってしまいますが、釣り方に慣れるまでは中々スムーズにいかないものです。頭ではわかっていても…なんてことはよくある話。
でもそれがイカ釣りの楽しさでもあります♪
遠慮せず船長に何でも聞いてください!
公開日:
最終更新日:2018/12/19